西田亮介氏が「公明党サブチャンネル」に出演したが、「ノーギャラ」だったことをⅩで明かしSNS界隈でザワついている。西田氏によると、まずは「公明サブチャン」は、制作会社(Ambee)に「完全丸投げ」で作られているらしく、現場には公明党の広報すら来ていなかったそうで、そういうことは余りない異例なことらしい。そして驚いたことに、何の事前打ち合わせが無く収録後に、「なお通例でノーギャラです。」と告げられたそうで、氏は制作費を受注している会社が通例ノーギャラとは一切理解できないといい、改正下請法3条(フリーランス保護)に違反すると思うと述べている。改正下請法は公明党が強く推進したの法律なのに何とも呆れたものである。この西田氏の投稿に公明党の広報委員長に谷合氏とAmbeeが謝罪して西田氏が許したようだが、事が表沙汰になってから慌てて謝罪するあたりが公明党らしい。またAmbeeは西田氏が不誠実というクレームを入れたにも関わらず、それを無視していたそうだ。(だからⅩで発言したらしい)西田氏にとってみれば、散々シカトしておいて今さらかよ。という思いだったろうが大人の対応をしたということだろう。ただ今回の件を公明党が本当に知らなかったのならば、公明党は下請法違反の疑いのあるAmbeeとの契約解除をするべきだと思うが、この制作会社Ambeeの代表の宮武正之氏は創価大出身らしく、要するに創価のフロント企業なのでお咎めなしで済んでしまうだろう。もっとも代表者が創価出身がならばノーギャラも納得する。何せ創価は何十年も創価学会員にノーギャラどころか負担をかけて公明党支援をさせている支援団体だから協力するのは当たり前という感覚なんだろう。むしろノーギャラだけで済んだのは、西田氏にとって不幸中の幸いか(笑)因みにAmbeeはあざとい動画の「創価学会日常ちゃんねる」の制作も手がている。さて西田氏の投稿に相変わらずウザ絡みしてくるのが、公明支援の創価信者のRICEの連中で、公明党を擁護するするのはまだいい方で、西田氏を侮辱する発言も散見している。本当に創価員ってどうしようもない。多分、西田氏は公明党に関しては何の他意もなくフラットに見ているだろうが、支持者の創価学会員に対しては悪印象を抱いていると思う。これが多くの一般有権者が嫌い拒否する理由だろう。公明党自体が嫌いなのでなく、その支持者の創価学会員が嫌いだから公明党を支持しないのだ。ナポレオンは、「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」と言ったが、まさに公明党が恐れるべきは、無能な創価学会員だろう。最近は、そんな創価員が大量に湧いてきて今までより多くの人が創価員の異常さを目にする機会も増えたので一般人の公明党支持は広がらないだろう。一向に上昇しない政党支持率はそれを裏付けている。最後に西田氏は「公明党サブチャンネルには、もう二度と出演しません」と公明党との決別をしていたが、やはり一般人は公明党と関わらない方がいいと思う。公明党は公党だが、その支援者は非常識で異常な創価員なのだから距離を置くのが得策である。創価公明と絡むのは佐藤優に恥も外聞も知性もないような人間~つまり創価員と同質な人間でないと務まらない。一般人には無理である。しかし出演を依頼しておいて、後になってノーギャラを伝えるって凄いよな。世間では到底考えられない事が創価公明では「通例」なのだから恐ろしい。
■創価学会の退会方法(静かに創価を去るために) - 創価ダメだしブログ
▼一日「イチ押し」お願いします






