創価ダメだしブログ

創価・顕正、その他異流義破折と日蓮大聖人の仏法を正しく伝えるブログです。日蓮正宗への勧誘サイトではありません。

信行

折伏・育成のポイントは教学研鑽。

折伏と育成。創価時代でも法華講に移籍しても組織の掲げる課題はこの点に尽きる。もっとも今の創価は折伏は仏法対話、育成は励まし運動と言葉を変えメインは選挙活動になっているから折伏も育成も重要視されていないが、だから組織力が衰退の一途を辿ってい…

『如在の礼』・2022夏。

暑くなってきましたね~。もう朝から暑いです。海でも川でもプールでもいいから水辺が恋しい季節です。 そんな感じで梅雨明け後から我が家の御仏壇に団扇を置いています。今年、初めお仏壇に団扇を置きました。もちろん自分のことを扇ぐわけではないですよ。…

御供養の金額。

いままで折伏した人達に「御供養の金額はいくらですか?」という質問をよくされる。私も毎月の御講や御登山の時に毎回御供養をしていますが最初はやはり地区長さんや講頭さんに御供養の金額を聞きましたが、「いくらでもいいんだよ」という答えで途方にくれ…

信は荘厳より起こる(生ず)

総本山・大石寺に御登山するといつも感じるのが大石寺のその威容です。三門・客殿・御影堂に五重塔はさることながら塔中を散策するだけでも、その凛とした佇まいに心を洗われます。「信は荘厳(しょうごん)より起こる(生ず)」との諺にあるように正しく大…

寺院参詣のすすめ十箇条

先日、お盆の塔婆の申し込みに行ったら今月の御講はコロナ蔓延防止の観点から中止だとのこと。非情に残念ですが個人での参詣は差し支えないとのことなのでそれは良かったと安堵しています。参詣について以前SNSに【寺院参詣のすすめ十箇条】というのがUPされ…

お樒の話。

先日の御講の時にお樒を買ってきました。前回のお樒は先月登山した時に御山で買ったのですが、いつもはお寺で買います。毎日売っているわけではないのでタイミングを外すといい感じのお樒が残ってなかったりしますが、御講のお逮夜の日には新規入荷している…

創価の家族・親族への折伏

仲の良い創価の後輩夫婦がいてずっと折伏しているんだけど、なかなか進展しない。特に熱心に学会活動をしているわけじゃないけど結局最後は親や兄弟が学会員なので自分が法華講になって家族や親戚とモメるのがイヤという話になる。一方で家族や親戚が創価で…

門外折伏・門内摂受。

前回の記事で「門内摂受」と書いたら「それってなんですか?」という質問をされたので少し書いてみる。正確にいうと「門外折伏・門内摂受」というのだけどこの言葉は日亨上人が日有上人の「化義抄」を註解された「有師化儀抄註解」に書かれている言葉です。…

ついでに経本などについて。

唱題と勤行について書いたのでついでなので経本等について今日は書きます。経本と言えばその昔、52年路線の時に創価が勝手に作って会員に配布しそれを日達上人に使用禁止を食らった過去がありますね。この時もご観念文を勝手に書き換えて日達上人に許可を得…

勤行(読経)について。

「唱題」のことを書いたので今回は勤行について少し書いてみる。みんなそうだろうけど初めて勤行した時って経本見ながらたどたどしく読経してすごく時間がかかったよね。創価の会合で初めて勤行したときに周りの学会員さんが経本もみずに読経していて驚いた…

続々・祈り方

「祈り方」について書いたのであと少しだけ自分のことも含めて昔からよく質問されたことを書きたいと思う。今まで書いたとおり「祈り」とは「こうでなければいけない」という事はないの前提として、よく聞かれるのが「唱題時間」なんだけどこれもまた特に「…

続・祈り方

以前「祈り方」という記事を書いたが今回はその続きと言うか解説と言うかそんな感じの事を書いてみる。 ▼過去記事は▼ 祈り方 基本的に「祈り方」についての考えは以前記事に買いたことと全く変わっていない。創価活動家が異議を唱えてきたけれど祈りは好きに…

御書の話③

前回は「御書は戒壇大御本尊(法体)」の説明というような話をしました。 御書の話② 今回は御書は相互投影して読みましょうという話です。莫迦創価が戒壇大御本尊を否定する理由として「御書に大御本尊のことが書いていない」というという基本的なロジックが…

ありがち折伏(命は永遠なのか)

前記事で「死後の生命」についてかいたので今日は「生命は永遠なのか?」という話を書いてみる。この「生命は永遠の続くかどうか」というお題は折伏時にはありがちなお題でもある。 昔、創価創価幹部が部員さんの友人を折伏している時に「生命は永遠に続く」…

御書の話②

前回、「御書読みましょうね~」って話を書いたのですが御書読んでますか? 御書の話① 御書は難しくて良く分からない。ってイメージあるけどそんなに難しく考えることなく読むことが大切です。 確かに私も初信のころは、御書を読んでもなかなか理解できませ…

春のお彼岸なのでまた塔婆供養の話を。

今週は春の彼岸ですね。お墓参りとかしてますか? 学会活動家は選挙に忙しいし、学会の墓苑は遠いので墓参りどころじゃないでしょうね~(笑) 俺も墓参はしていないが、塔婆供養はしっかりさせてもらった。 塔婆に関しては過去にも書いているがお彼岸なので…

御書の話①

今日は御書の話を書こうかと思う。 鯛焼き支部長など創価の活動家の主張を聞いていると「本当に御書を読んでいないんだなあぁ」とつくづく感じる。 自分達の都合のいいような切文をネット拾って書いているだけの空しい教学モドキにはうんざり。 御書というの…

折伏の話。

今日はいつもと趣向を変えて折伏の話を。 興味ない人には全く面白くない話なので予めご了承してくだいね。 創価時代もそうだったけど、法華講員さんにも折伏ができないと悩んでいる人が多いですね。 法華講の場合創価と違って選挙も新聞啓蒙もないから化他行…

新しい念珠

先月の18日に我が家に御本尊様をお迎えしたのを機に 折角ななので心機一転という意味も込めて新しい念珠を購入した。 念珠はあまり取り替えない方がいいのだが 謗法払い(笑)ってわけじゃないが創価時代とは変えたかったんだよね。 ネットで気に入った念珠…

他人のことは祈らないでください。

学会活動家さんは何かというと「題目」 唱題会だのリーレー唱題だの 「題目」あげてりゃ功徳があるとか祈りが叶うとか思っているフシがある。 以前もブログで書いたが 「題目」あげればいいってもんじゃないんだなぁ。 ただ「南無妙法蓮華」と言ってれば願い…

祈り方

男子部時代から、そしていまでも 「どうやって祈ってるのか」とよく聞かれる。 先日祈祷抄について書いたので その続で今日はどうやって祈っているか? それを書いてみようと思う。 今日書くのは個人の祈り方なので 当然絶対でもないし、強制することじゃな…

仏縁って何?

退転壮年部おじさん、さんから 仏縁って何か?というような内容のコメントをもらった。 創価幹部・活動家のひとつのロジックととして 「創価学会のお陰で御本尊にめぐり合えたから創価学会に感謝している」 「大聖人仏法を教えたくれた創価学会を守ってくれ…