創価ダメだしブログ

創価・顕正、その他異流義破折と日蓮大聖人の仏法を正しく伝えるブログです。日蓮正宗への勧誘サイトではありません。

『不動愛染感見記』に関する気楽に語ろう創価学会非活ブログ記事への質問に答えて。

先日、ブログ読者の方から「気楽に語ろう創価非活ブログ」に書かれている『不動愛染感見記』についての質問があったのでメール等だと少し長文になってしまうのでブログ記事に書きます。気軽非活氏の論説については何度か書いたけど正宗や大聖人を批判するために使える史料や文証を切り取っているだけで、仏法の法門法義を語っているようでよく読めば法門法義の論説ではないので特に気に留めてもいないが、質問を受けた以上は氏のブログ中の【不動愛染感見記は日興から日目に付属された】という記事はちゃんと読んだ。さて『不動愛染感見記』は建長6年6月25日付の大聖人の御真筆だが信徒の信心に資する部分が少ないので御書全集には掲載されていない。御書全集はあくまでも信徒の信心倍増の為に出版されているのであって学術書の類ではないので、氏が言う「正宗にとって都合が悪いから掲載しない」わけではない。この書は上段に、
◆生身愛染明王拝見正月一日日蝕之時 (梵字にて記入あり)(愛染の画)大日如来より日蓮に至る二十三代嫡々相承建長六年六月二十五日日蓮授新仏そして下段に
◆生身不動明王拝見十五日より十七日に至る (梵字にて記入あり)(不動の画}大日如来より日蓮に至る二十三代嫡々相承建長六年六月二十五日日蓮授新仏

と書かれている。大聖人が愛染明王不動明王を感得した事。大聖人が大日如来より23代目に代嫡々相承を受けそれを建長6年6月25日に新仏(次の人)へ授けたという内容だ。(内容を読めば信徒の信心に資する部分が少ないことは明瞭だろう)気楽非活氏はこの書の大日如来から相承を受けたという記述を根拠に大聖人に対する批判を展開するのだが氏の記事は間違いが多くて的外れすぎで失笑を禁じ得ない。以下、氏のブログに即して間違いを指摘する。(以下太字は気楽に語ろう創価非活ブログより引用)

1.つまり日蓮自身が「大日如来から相承を授かった」故ということになります。これは真言宗を「邪宗」としてかつて否定していた創価学会日蓮正宗

まずはコレ。大日如来というの氏の知識の中では真言密教しか思いつかなかったようだが(仏教をあまり知らない人なら多くはその認識)、密教真言密教東密)と天台密教台密)があり、この書は清澄寺においての相承なので東密の相承ではなく台密の相承である。不動明王愛染明王法華経とは何の関係もない密教の諸尊です」「しかも不動明王大日如来の化身にあたります」との記述から氏は完全に東密と勘違いしているのだが大日如来の扱いについては東密台密で違う。東密大日如来釈尊の上位に置き大日と釈尊は別仏と立てるのに対し、台密では大日は釈尊の中の法身仏として釈尊と一体の分身仏と立てる。また「密教」とは多くの人が勘違いしてるが経文にない秘密(隠匿された)の教えという意味ではない。詳細は省くが東密では釈尊と別仏の法身大日如来が説いたとされる経典(大日経など)を密教といい釈尊の説いた経典を顕教というから真言密教においては法華経大日経等は別の仏が説いた経典となるが、台密では「法華経」・「華厳経」を密教という。よって台密において大日の化身の不動・愛染も「法華経」に無関係な諸尊ではないのである。つまり御本尊に不動愛染を勧請することは法華経に反していない。

2.生身の不動明王愛染明王とを感得・拝見し、大日如来から23代目の嫡々相承を建長6年6月25日に授けられた

この解釈も間違っている。建長6年6月25日に相承を「授けられた(受けた)」のではく、相承を新仏(次の人)へ「授けた(渡した)」のである。この文を「授かった」と釈する人はほぼいない。「新仏に授く(授ける)」と普通は読む。この新仏は日昭とも清澄寺の日吽とも言われているが日吽説が有利である。さてこれを踏まえて、

3.日蓮の思想には明確に法華経以外に真言の影響が存在し、それが真蹟として『不動愛染感見記』に記録され、その文書は日興から日目へと付属されたことになります。

とあたかも真言密教(実際は天台密教)を大聖人が日興上人へ付属したかの如く印象操作(本人はそのつもりはないだろうが)をしているが、これは単に「不動愛染感見記」という書き物を日興上人に相続させただけの話で、真言密教(実際は天台密教)を日興上人に付属したわけではない。上記2で示したように建長6年に新仏に大聖人は相承を授けているのだから、建長6年時点で出会ってもいない日興上人に相承できるわけがない。また大聖人が法華経以外に真言の影響を受けたといういうが前述のように真言密教とは『大日経』『金剛頂経』のことで大聖人がこれらの経典自体を否定した事実はない。そもそも『法華経』には釈尊の一代聖教が含まれるというのが大聖人の思想だから真言経典(密教)もまた法華経の一部となるので「法華経以外に」という論説は的外れだ。そして肝心な『不動愛染感見記』の相承の中身とは一体何かということが当該書物には具体的に書かれていない(ひと口に相承といってもその中身は多種多様)。ひとつの説として花野充道氏は「阿闍梨号を有する僧侶は特に器量の僧侶を選んで灌頂を授け相承系譜に名前を連ねることを許すわけだから日蓮清澄寺に住していた阿闍梨某から「大日如来より二十三代目の真言相承」を受けそれをさらに新仏(日昭か日吽か?)に相承したもの」と推定している。(ここで花野氏が「真言相承」といっているのは当時の清澄寺台密の寺院でありながら真言密教の影響を強く受けていたという推論による)この説ならば大聖人の器量が相承の系譜に名を残すほどであったことを示している。もちろんそれ以外の説もあるだろうが大聖人の密教に対する理解は相当なものであったことは想像に難くない。いずれにしても『不動愛染感見記』が大聖人が自ら破折した日本天台宗の円仁・円珍の説を認めという文証ではないことは明らかである。そもそも氏の様に当書を文証にして大聖人の仏法を非難・否定するのは「Yahoo!知恵袋」の住人くらいである。元広宣部の仲間としてそのレベルの話をするのはちょっと悲しい。さて氏は『不動愛染感見記』の一件で法華講氏と議論をしたようだが、その際に『醍醐寺理性院血脈』と『五輪九字明秘密釈』もとりあげたようなので、この二書についても次回の記事で書こうと思う。

創価・顕正からの退会・正宗への移籍のご相談はメールでお気軽に。※正宗への勧誘目的ではありません。sokadamedasi@gmail.com

 

▼一日「イチ押し」お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会 批判・告発へ
にほんブログ村


創価学会ランキング