創価ダメだしブログ

創価・顕正、その他異流義破折と日蓮大聖人の仏法を正しく伝えるブログです。日蓮正宗への勧誘サイトではありません。

教学の質問

『不動愛染感見記』に関する気楽に語ろう創価学会非活ブログ記事への質問に答えて。

先日、ブログ読者の方から「気楽に語ろう創価非活ブログ」に書かれている『不動愛染感見記』についての質問があったのでメール等だと少し長文になってしまうのでブログ記事に書きます。気軽非活氏の論説については何度か書いたけど正宗や大聖人を批判するた…

御遺命の戒壇とは何を指すのか?(メールのご質問への回答)

過日、顕正会破折の記事で戒壇義について書きましたがそれについて顕正会員や法華講員さんから数通メールをいただきました。その中でいわゆる「御遺命の戒壇」とは具体的に何を示しているのか?という質問が有ったので今日はそれについて書きます。大聖人の…

御書拝読の基本(サカイさんの質問に答えて)

今回はサカイさんの質問に答える形で「御書拝読の基本」について書きます。教学全体の体系に関する考察はいずれ別記事で書きますが、サカイさんの疑問は大聖人が御書のなかで相反することを言われているがどうしてなのか?ということですね。確かに、 ◆行者…

気楽に語ろう創価学会非活ブログ記事への質問の回答(血脈断絶について)

私のSNSのフォロアーさんから『気楽に語ろう創価学会非活ブログ』に書かれている記事に対する質問が寄せられたので回答したいと思う。質問は【日影と柚野浄蓮と日有】という記事で日影上人から日有上人への血脈相承に対する疑義を述べている件。以前も書いた…

三宝別体式(小野塚さんのコメントへの回答)

先日、小野塚さんと未熟さんから「三宝別体式」のコメントがあったので今日はそれについて書きます。「三宝別体式」というのは御本尊の御安置の様式のことです。正宗では御本尊の御安置の様式として「三宝一体式」(奉安堂や自宅など)「三宝別体式」(客殿…

等覚一転名字妙覚について(RAMBOさんの質問)

●せっかく六即の【名字即即究竟即です。】まで出たので、【等覚一転名字妙覚】についても教えてくださいな との質問がRAMBOさんよりありましたのです今日は、【等覚一転名字妙覚】について書いてみたいと思います。これは以前に未熟さんの【末法は受持の一行…

勧誡二門(寝言丸さんの質問への回答)

寝言丸さんより「勧誡の二門」についての質問コメントをいただきましたので今日は「勧誡二門」について少し書きます。「勧誡二門」とは、【勧門】と【誡門】の二つの門(法門)のことをいいます。仏教にける化導の方法はこの「勧誡二門」の外にはありません…

出世の本懐の件(アメリさんの質問への回答)

アメリさんが以下のような質問が来ましたので今日はそれにお答えしたと思います。(太字はアメリさんのコメントです) ●創価男子部から以下の阿仏房御書に『出世の本懐』とあるので、日蓮正宗がいうところの出世の本懐=弘安二年の御本尊とは言えないのでは、…

法体の戒壇と事相の戒壇。

先月古刹信徒さんに聞かれていてそのままになっていた「戒壇」について少し書きます。「戒壇」についても書くと色々と長くなってしまうので今日は「事の戒壇」について書きます。戒壇については創価よりも顕正会が邪義を撒き散らかしていますが、顕正会は「…

現代科学と内外相対(ポリ銀さんの質問から)

先日、SNSの方にポリ銀さんから内外相対についての質問がありました。ポリ銀さんが内外相対を理解してないということはないでしょうから質問の核心は【現代科学も内道から見れば外道の一種ってことなんでしょうか?】という話だと思うので(違っていたら…

大聖人と釈迦如来(PPPさんの質問への回答)

PPPさんから大聖人と釈迦如来の関係についてのご質問がありましたまので今日はその件について書きます。大聖人と釈迦如来の関係というのは大聖人仏法の根幹部分です。遠くは五老僧がそして近くは創価がこれに迷い邪教化していったわけです。さて、PPPさんが…

観心本尊文段の解説(サカイさんから質問への回答)

サカイさんとの対話の中で、日寛上人の観心本尊抄文段の下記のご指南について解釈の質問がありましたので今日はそれについて書きたいと思います。質問があった御文は、 我等この本尊を信受し南無妙法蓮華経と唱え奉れば我が身即ち一念三千の本尊連祖聖人なり…

久遠元初の考察(蘭房さん・ポリ銀さんの質問の件)

蘭房さんとポリ銀さんから「久遠元初」についての質問をもらってので今日は「久遠元初」についての私の考察を書きたいと思います。 あらてめて「久遠元初」の語句をおさらいすると【釈迦如来五百塵点劫の当初】の御文の【当初】をさして「久遠元初」と呼びま…

種熟脱(寝言丸さんへの回答)

寝言丸さんから下記の質問がありましたので今日はそれに対する回答を書きます。(太字は寝言丸さんの質問) ★疑問なのは、久遠元初の時、全ては妙法であり仏法と言うのはよく分かるのですが、それならなぜインドの釈尊は五時八教亦八万法蔵の教えを説いたの…

本弟子六人を選定した理由(寝言丸さんコメントの件)

まず本弟子六人とはいわゆる日興上人と他五老僧で、日興上人が「宗祖御遷化記録」に書き残されています。上から入門が新しい順に6人の名前が書かれているのですが、その前に最初に「弟子六人の事 不次第」と書かれてます。「不次第」とは簡単にいうと平等と…

大聖人と大御本尊(寝言丸さんへの回答)

本門戒壇の大御本尊=大聖人様なら、同時期に二人の仏が存在する事になると。この点についてご教授お願い致します。 寝言丸さんから上記のような質問をもらったので、大聖人と大御本尊について少し書きます。結論から先に書くと、大聖人ご在世であっても大聖…

寝言丸さんコメント(10月11日)への回答。

寝言丸さん10月11日のご質問への回答を書きます。ご質問内容は以下太字の通りです。 久遠元初自受用報身如来という根本的な仏様の御名が、なぜ御本尊様の相貌に勧請されていないのだろうかと。今さらながら疑問に思いまして。全ての御本尊様を拝見した事はな…

寝言丸さんコメント(9月27日)への回答。

今日は寝言丸さんの質問への回答を書きたいと思います。前回コメント(9月27日)にはいくつかの質問が有ったので私なりに質問の趣旨をまとまると①一切衆生が自分の父母かどうか?(一切衆生が父母だから報恩の為に折伏をするのか)②末法の凡夫は本未有善なの…

「同帰寂光」の意義について。

先日、ポリ銀さんより >本山の講習会で、御僧侶が、「みなさんがお亡くなりになったあと、戒壇の御本尊様の中に帰ってこられるんですよ」とお話くださったのですが、五座の観念文の最後に、「乃至法界平等利益自他倶安同帰寂光」とある、「同帰寂光」が成仏…

久遠元初自受用報身のご質問について

先日久遠元初自受用報身についてのご質問をいただいたので、今日はその話をします。質問の内容は、 「「自受用報身如来」はなぜ報身なのだろう? とふと思いました。無作三身や法報応の三身が説かれているのなら、「自受用三身如来」ではいけないのかな? と…

観心本尊抄の御文について質問を受けました。

某方から「観心本尊抄」の ◆当に知るべし此の四菩薩折伏を現ずる時は賢王と成つて愚王を誡責し摂受を行ずる時は僧と成つて正法を弘持す の御文についての質問を受けた。なんでも知人の学会員との対話の中で出てきた御文だそうだ。 電話で短時間だったので簡…

題目について(美有さんへの回答)

>読んでもわからなかったので教えていただきたいのですが「南無妙法蓮華経と唱えるだけで仏になれるのでしょうか」(御書1402ページ)日蓮大聖人はどう返事したのでしょうか との質問を美有さんからもらいましたので今日はこの質問に答えたいと思います…

千仏来迎(生死一大事血脈抄)についての話。

過日、生死一大事血脈の、 ◆所詮臨終只今にありと解りて信心を致して南無妙法蓮華経と唱うる人を「是人命終為千仏授手令不恐怖不堕悪趣」と説かれて候 この御文について、学会員が「死んだら多くの同志が迎えに来る」 というような指導をしているというコメ…

臨終の相について(絵里子さんのコメントの件)

早いもので、もう今日から9月ですね。 我社は8月が決算月なので、 9月というとまた新しい1年の始まり。といった気分です。 先月、絵里子さんから臨終の相(成仏の相) についてのご質問をいただいていたのですが 回答が遅れてしまって申し訳ない次第です…

夏休みの宿題(死後の生命のこと)

今週から、休暇をとった途端に天気悪くほとんど雨。 明日から1泊で海に行くのだけど天気が悪そうでテンションも上がらない。 でもしっかり楽しんでくるけどね。 とその前に牡丹さんからの夏休みの宿題を済ませよう。 先日、牡丹さんから 【死後の生命は本当…

一凶・・・それは創価大作教

牡丹さんから「一凶」についての話をしてもらったので 今日は「一凶」について書いてみる。 「一凶」と言えば立証安国論に書かれている ◆如かず彼の万祈を修せんよりは此の一凶を禁ぜんには の「一凶」というわけだが まぁ、創価のオフィシャルサイトや創価…

シャリホツさんへのリコメ

こんばんは。初めまして。 コメントへの回答が少し長くなるかもしれないので、 ブログ記事にて私の考えを回答します。 > 私が提唱するのは「妙法蓮華経本仏論」です。 > もちろんここでいう「妙法蓮華経」は、経典の名前ではなく、「開目抄」および「観心本…

Ramboさんのコメントへ(四条金吾殿御返事の件)

RAMBOさんより、「四条金吾殿御返事」の 一節についてのご質問をいただいたので書きます。 ◆一生はゆめの上明日をごせずいかなる乞食にはなるとも法華経にきずをつけ給うべからず(四条金吾殿御返事/不可惜所領事) 上記の御文ですが、これは「四条金吾殿御返…

ご観念文に関すること

「とど」さんからご観念文に関するコメントを頂いたので 今日は、またご観念文に関する話。 昨年、創価がご観念文を大幅に変更したのは周知の通り。 内容だけでなく、「ご観念文」のことを「ご祈念文」などとし その呼び方も変えた。 まづ言いたいのは、「ご…

Ramboさんのコメントへ(増上慢について)

Ramboさん。こんばんは。 >創価・活動家から受ける難は、三類の強敵で分けるとしたら 「俗衆増上慢」か 「同門増上慢」か、いずれでしょうか。 とのコメントについて見解を書かせていただきます。 創価活動家が、「俗衆増上慢」か 「同門増上慢」かは 奪っ…