創価ダメだしブログ

創価・顕正、その他異流義破折と日蓮大聖人の仏法を正しく伝えるブログです。日蓮正宗への勧誘サイトではありません。

法華講員のための顕正会破折の基礎知識⑤(顕正会の戒壇論)

顕正会の根本邪義である『国立戒壇論』を支えているが、【六大秘法のうち事の戒壇広宣流布の暁に建立される御遺命の戒壇であり広布以前に戒壇の大御本尊がまします処は、その意義が事の戒壇に通ずるが故に義の戒壇というのであって、絶対に事の戒壇とはいえない。したがって、『戒壇の大御本尊まします処は、いつでもどこでも事の戒壇』とする宗門の立場は大聖人の仏法に違背している】という浅井の己義・邪見の戒壇論である。最初に言うが。顕正会の言う【義の戒壇】とは日寛上人の御指南からの引用で、大聖人の御書に【義の戒壇】などという言葉どこにもない。そして日寛上人の御指南の中にも、【戒壇大御本尊は義の戒壇である】といった言葉はどこにもないのである。これだけで浅井顕正会戒壇論が己義・邪見であることが証明できる簡単な代物だ。顕正会員は『法華取要抄文段』の「初めに義理の戒壇とは、本門の本尊の所住の処は即ち是れ義理、事の戒壇に当るなり」との日寛上人の御指南を引用して反論してくるが、どこにも【戒壇大御本尊】が義の戒壇であると書かれていない。単に広義における「本門の本尊」の所住が義理の戒壇と言われているだけである。それを顕正会員は自分勝手な解釈を付けて文証だと言ってくる。この手法は創価民も良く使うパターンでそれに誘導されてはいけない。「文証」というのはある主張の解釈を裏付けるものである。その「文証」に解釈を付けたらそれは既に文証ではない。「文証」に解釈付けるなら、そこにまた「文証」が必要になる。それがなければ「文証」をもって論証したことにならない。こうした詭弁を顕正・創価などの異流義はよく使うので気を付けるようにしたい。そもそも、日寛上人の戒壇における理(義)と事の立て分けは、事相ではなく、法体によって理・事の違いをたて分けられるのである。天台宗比叡山延暦寺戒壇は事相の上で建立されているが「事の戒壇」とは言わない。それは天台の法体が理の一念三千だから、事相の戒壇であっても「理の戒壇」なのである。このように戒壇の理・事とは事相によるのではなく、法体によるのである。そもそもが【三大秘法】とは事相でなく法体である。その三大秘法(法体)を開いての六大秘法なのだから【事の本門戒壇】とは事相のことでなく法体のこと示しているのは普通に考えれば当然の話である。事相をもって「事の戒壇」というのであれば、天台宗延暦寺は「事の戒壇」であり既に「事の戒壇」は延暦寺に存在してることになる。こうしたことを踏まえた上で日寛上人の六秘の御指南で【義戒壇】と言われたのは、顕正会が悪用する『法華取要抄文段』の上記の御指南の直前に◇本門の戒壇に事有り、理有り。理は謂く、義理なり。是れ則ち事中の事理にして迹門の理戒に同じからず。其の名に迷うこと勿れ。と言われているように理の法体と言う意味ではなく事中の事理の意味で【義戒壇】と言われているのである。ここが重要な部分で、【義と言ってもそれは事の中の義である】というのが日寛上人の御指南なのである。つまり事と義は別物ではなく、あくまでも根本(根源)である事戒壇を事(戒壇大御本尊ご安置の場所)と義(自余の本尊安置の場所)と立て分けたもので、義戒壇とは事戒壇の中にしか存在しないのである。現在は事の戒壇は存在しないのならば、当然【義の戒壇】も存在しないということなる。水のない所に魚はいないと同様に、事の戒壇が無いのに義の戒壇だけが単独で存在する道理はない。また事の戒壇がないならば大聖人は二大秘法しか残さなかったことになる。ならば三秘抄に書かれている戒壇とは、王法仏法に冥じ、仏法王法に合して、王臣一同に本門の三秘密の法を持っての「三秘密の法」を誰一人として持つことは出来ない(二秘密しかないから)わけだから顕正会の言う国立戒壇建立どころか広宣流布すらできないのある。つまり顕正会の活動も顕正会に所属している事すら無意味なのである。このように浅井顕正会の主張する【戒壇論】は矛盾だらけで浅識・偏狭な理論なのである。この程度の浅井の「たばかり」に騙される顕正会員の思考が理解できない。戒壇大御本尊所在の場所が「事の戒壇」であるとの御指南は、日寛上人の『寿量品談義』や日相上人の『三大秘法之事』を始めとして、日堅上人や日開上人等の御指南に明らかであり、その御指南は真に道理に合っている。そもそも浅井昭衛自身が以前は「戒壇大御本尊の所住の処は何処・何方であっても即ち事の戒壇。もって明らかである」と言っているだろう。浅井も池田と負けないくらいとんだ二枚舌の人間である。いずれにせよ、事相の戒壇について大聖人が御遺命をした相手は浅井ではなく日興上人である。そしてその御遺命は代々の法主上人に存ずるところであるのだから、浅井顕正会ごときが事相の戒壇建立に口を出す資格などないのである。ましてや御遺命の受託者である法主上人を誹謗するなどとは言語道断である。そして当然ながら、我々法華講員も事相の戒壇について談義すべきことではない。今言った通り「事相の戒壇建立」の御遺命は時の法主上人に委ねられたことであり。我々に対する御遺命はあくまでも【法華弘通】、即ち広宣流布だからだ。故に顕正会等の異流義の邪義を破折する時以外は事相の戒壇については言及するのは控えるのがいいだろう。

創価・顕正からの退会・正宗への移籍のご相談はメールでお気軽に。※正宗への勧誘はしません。sokadamedasi@gmail.com

 

▼一日「イチ押し」お願いします

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会 批判・告発へ
にほんブログ村


創価学会ランキング