創価ダメだしブログ

創価・顕正、その他異流義破折と日蓮大聖人の仏法を正しく伝えるブログです。日蓮正宗への勧誘サイトではありません。

信仰に組織は必要か?

大御本尊に信を取れば組織に属さなくてもいいのでは?

という趣旨のご質問を受けましたので

今日は、この事について書いてみようと思う。

結論を先に言えば、大御本尊に「信」を取れれば

組織の属さなくても、構わない。と思っている。

俺自身一応、創価に籍は置いてはいるが

創価が勝手に俺の統監を抹消していねければだが)

カレコレ十数年、創価の組織との関わり合いはない.。

でもこうして今でも「信心」を続けていられるし

むしろ、創価の組織で活動していたころより

自分の中では「信心が深化」したと思っている。

信心の組織の目的は何かと言えば

「大御本尊の元へ自他ともに進んでいく」

「大御本尊に対する絶対的な信を取れようになる」

っていうのが1丁目1番地だと思うから

「大御本尊に信を取れれば、

それはもう信仰者としての目的を果たしたのだから

組織に所属せずとも

自立した一人の信仰者として生きていけば十分だ。

「それでは本流ができないではないか」と言われそうだが

組織に所属しなくても、自分の友人・知人に本尊流布したければ

自分の知っている、創価学会員や法華講員に

折伏の親(紹介者)になってもらえばいいだけで

知り合いがいなければ(学会員は多分いるだろうが)

近くの正宗寺院へいき「正宗に入信したい人がいるんですけど」

と相談すればなんとかなる。

(自分が所属していない組織に友人だけ所属させられるか?が問題だが)

このように、組織に所属していなくても

まぁ何とかなるものだ。

言わば、単己の菩薩っていうヤツだな。

「単己の菩薩」というは、眷属を誰もひきつれないで

たった一人で法華経の会座にやってきた菩薩だ。

●一一の菩薩皆是れ大衆唱導の首なり。各六万恒河沙等の眷属を将いたり。況んや五万・四万・三万・二万・一万恒河沙等の眷属を将いたる者をや。況んや復乃至一恒河沙・半恒河沙・四分の一・乃至千万億那由他分の一なるをや。況んや復千万億那由他の眷属なるをや。況んや復億万の眷属なるをや。況んや復千万・百万・乃至一万なるをや。況んや復一千・一百・乃至一十なるをや。況んや復五・四・三・二・一の弟子を将いたる者をや。況んや復単己にして遠離の行を楽えるをや。是の如き等比無量無辺にして、算数・譬喩も知ること能わざる所なり。 (妙法蓮華経地涌出品第十五)

実は、地涌の菩薩のうちで、

一番人数が多いのがこの単己の菩薩なのだ。

たった一人であっても、

御本仏の弟子として、大御本尊を信じ抜いて生きていけば

それはそれで、立派な地涌の菩薩である。

とはいえ、大聖人の仰せに任せれば善知識は大切なのも事実。

◆善智識と申すは日蓮等の類の事なり、惣じて知識に於て重重之れ有り、外護の知識同行の知識実相の知識是なり((御講聞書)

このなかで、同行の知識とは共に信心に励む者同士ということで

大聖人も、そうした同行の善知識を持つように推奨されている。

◆一切の諸人之を見聞し志有らん人人は互に之を語れ。(法華行者逢難事)

◆志有らん諸人は一処に聚集して御聴聞有るべきか。(富木殿御書)

◆心ざしあらん諸人は一処にあつまりて御聴聞あるべし(寺泊御書)    

◆此文を心ざしあらん人人は寄合て御 覧じ料簡候て心なぐさませ給へ(佐渡御書

信心の志を持つもの同士は、

集まって皆で語り合いなさい。

皆で学び合いなさい。

と大聖人が言われてるわけで

それに従えば、やはり組織に所属するは大切であるとも思える。

そう考えると、問題はその組織か「どのような」組織か?ということ。

大聖人の言われているような集まり(組織)か?ということになる。

もっと具体的に言えば、創価と正宗のどっちがいいのか?ということだろう。

(それ以外の団体はここでは取り上げない)

まぁ、俺は法華講の組織のことは知らないが

創価と比べ特別にいいところでも、特別に悪いところでもないと思う。

創価といい法華講といっても、所詮は末法の荒凡夫の集まりだ

自分と合う人も、合わない人もいる

威張った幹部や僧侶もいれば、そうじゃない幹部や僧侶もいる。

創価にいても法華講にいても、楽しいことも嫌なこともあるだろう。

となると、所属するなら惑うことなく法華講だろう。

理由は、当然宗門には大聖人(大御本尊)がいるからだ。

創価法華講も(その他の教団も)そこにいるのは皆同じ荒凡夫だ。

違いは保っている「法」だけだが、

仏法の組織にとっては、そこが肝心要だ。

◆法妙なるが故に人貴し人貴きが故に所尊しと申すは是なり(南条殿御返事)

大御本尊を棄てた創価は「尊い場所」ではなくなった。

そういうことだと思う。

とはいいつつ、俺はまだもう少し「単己の菩薩」でいるつもりだ。

「おい、おい、自語相違かよ」

と突っ込まれれば、面目もないが

まだ「単己の菩薩」でいる必要があると思っているのだから仕方ない。

まぁ、しょ~もないオヤジである。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ