創価ダメだしブログ

創価・顕正、その他異流義破折と日蓮大聖人の仏法を正しく伝えるブログです。日蓮正宗への勧誘サイトではありません。

創価教学じゃない御書講義(2022年6月座談会御書・四条金吾殿御返事)

なにの兵法よりも法華経の兵法をもちひ給うべし、「諸余怨敵皆悉摧滅」の金言むなしかるべからず、兵法剣形の大事も此の妙法より出でたり、ふかく信心をとり給へ、あへて臆病にては叶うべからず候

 

今月の座談会御書は『四条金吾殿御返事』ですが当該御文は過去に2度記事にしていますので参考にしてください。

▼過去記事はこちら▼

御講拝読御書研鑽(2021年6月・四条金吾殿御返事) - 創価ダメだしブログ

創価教学じゃない御書講義(29年度5月座談会御書・四条金吾殿御返事) - 創価ダメだしブログ

当該御文の全体講義は過去記事に譲り、今回は法華経の兵法】の部分を深掘りしていきます。創価教学では【法華経の兵法】とは「強情な祈り」「真剣な唱題」という説明になるのでしょう。基本である大聖人仏法の法門を踏まえた上ならそれで間違いはありませんがその基本から外れたら大間違いになります。単純に「真剣な唱題」だけならば、身延も顕正会も【法華経の兵法】を用いていることになります。それって変ですよね。だから創価員さんに言いたいのは創価教学からもう一重立ち入って研鑽することが大切だということです。前置きはこの辺にして本題に移ります。法華経の兵法】とありますが、【法華経】とはいうまでもなく「本尊」の事です。「本尊」とは仏力・法力の根源である法体であり化法です。【兵法】というのはその法体を用いる為の方法で信力・行力のことであり化義のことです。法華経の兵法】とはいわば四力冥合の力のことです。創価本尊の場合は仏力・法力がありませんのでこの時点で創価唱題は【法華経の兵法】にはなっていません。池田大作は当該御文を講義して、

■「師のために!」「広布のために!」この一念を定めたときに、青年の本当の力が出るのです。あえて私の体験から言えば、これが「法華経の兵法」です。

などと頓珍漢な事を言ってます。本人も認めているようにこれは池田の我見です。(あえて体験から言っている)法華経の兵法】とはあくまでも一大秘法である戒壇大御本尊に関する化義。なのです。創価教学の場合は化法と化義を分離して化義を軽んじめる傾向がありますが、

◇行躰、行儀の所は信心なり、妙法蓮華経なり、而るに高祖、開山の内証も妙法蓮華経なり(化義抄)

◇「当宗は第一化儀なり」(有師物語聴聞抄)

◇「化儀とは当宗化儀即仏法 なるが故に」(日因上人御指南)

などの御指南にあるように化義とは化法(法体)を事相の上で表したものなのですから化義とは即化法なのです。そしてこの化義の多くは御書には書かれていないのです。たとえば「南無妙法蓮華経」の唱題時の「南無」の発音ですが、五老僧門流は「なム」と発音しますが日興門流は「なン」と発音します。創価員さんも唱題の時は「なム」ではなく「なン」と発音していると思いますがそんなことは御書には書かれていない。普通に読めば「なム」なのにどうして日興門流は「なン」と発音するのか?それは大聖人に随従給仕していた日興上人が直接大聖人の唱題の声をきいていてそれを伝えたという理由以外に考えられません。ですから「なム」でも「なン」でもどちらでもいいという訳ではありません。「なン」と発音するのが正しい法華経の兵法です。勤行もそうです。五座・三座の勤行は日興上人以来の正しい法華経の兵法です。勤行唱題以外にも御書に書いていない化義はたくさんあり創価でもそれらの化義を採用しているのです。勤行や御観念などの化義は御書に書いていないといって勝手に変更してるくせに、「なン」と発音して唱題している創価員さんは、その発音はいったい誰から教えてもらってのですか?そこをよく考えてみてください。さてこうした化義(兵法)はだれが決めるのかといえば当然時の法主上人です。なぜなら前述の通り化義即化法ですから、根本の法体(化法)を相承されている法主上人以外に化義を決定することはできません。いくら池田創価広宣流布をしていたとしても(していなけど)だからといって在家信徒や一介の御僧侶に化義の決定権はないのです。あの南条時光殿や四条金吾殿筆頭に未だかつて日興門流の化義を在家信徒が勝手に決めた事例など皆無です。(あるなら教えて下さい)。在家信徒が勝手に化義を決めるのであればそれは師弟相対を破る事であり、僧宝である日興上人に対する師敵対の行為です。もちろん、日興門流から離れた創価員さんがどう思おうと構いませんが勤行等の池田創価の決めた化義など実践してところで大聖人の言われる【法華経の兵法】ではありません。身延や顕正会と同じ穴の狢です。もっとも、創価を含めた異流儀は根本の本尊が間違っているのでいくら「真剣な祈り」を捧げてみたところで【法華経の兵法】にはならないわけです。インチキ池田指導である「師弟誓願の祈り」なんてものは「創価の兵法」です。創価の兵法を用いなさいなんて大聖人は言われていません。諺にも【生兵法は大怪我のもと】とあるように、創価のインチキ本尊にインチキ勤行。こんな生兵法を用いていると大怪我どころか無間地獄行き確定なのです。正しい本尊に正しい勤行・唱題を申し上げることが【なにの兵法よりも法華経の兵法をもちひ給うべし】の御金言を実践することになり、諸願満足の人生を歩む方法になるのです。創価インチキ教学・イカサマ幹部に騙されている創価員さんは一日も早く学会活動を停止し創価を退会し戒壇大御本尊の許に戻ってくださいね。

 

▼一日「イチ押し」お願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会 批判・告発へ
にほんブログ村

 


創価学会ランキング